外壁塗装はどのくらいの周期で行うべき?

住宅の塗装は美観を保つためだけでなく、外壁材を守る需要な役割を担っています。

しかしどのくらいの年数で再塗装をすべきなのか、一般の人にはなかなか判断できないことが普通です。

住宅の再塗装はなぜ必要?

新築の住宅なら10年前後が再塗装の時期

現在の日本の住宅では、外壁材として約8割程度がサイディングボードという素材で作られています。
このサイディングボードはセメントを主成分としており、素材自体は防水性を持っていません。
これを住宅の外装として使えるように、工場から出荷する際に防水塗装を行っているのです。
この初期塗装は5年から7年程度で効力が薄れていきます。
このため、築10年前後で一回目の再塗装を行うというのが目安となっているのです。

外壁の塗装は美観だけが目的ではない

上の項目でも書いたように、住宅の外壁に使用されるサイディングボードには防水性がありません。
そのため塗装がはがれた状態で風雨にさらされ続ければ、屋内に雨水が侵入してくることになります。

屋内に水分が侵入すれば、カビやダニが発生しやすくなり健康被害が発生するリスクが上がりますし、
大切な家具や家電が破損してしまうこともありえます。
また、雨水が染みてくるような状態では快適な生活を続けることが難しくなり、
ストレスによるダメージも起こる可能性があります。

そのため、住宅の外壁を塗装することは、住宅そのものと快適な暮らしを守ることだと認識しましょう。

外壁を再塗装するサイン

塗装が色あせてきた

外壁塗装は常に太陽光や風雨、砂埃などにさらされていますから、少しずつ色あせていきます。
新築から5年程度たつと建てた時期より薄くなっていることが普通です。
はっきりとはがれている場所が無ければ早急に再塗装が必要ということはありませんが、
色あせが目立ってきたら一度信頼できる業者に見てもらい、いつ頃塗装すべきかを相談した方が良いでしょう。

塗装面を触ると手に白い粉がつく

色あせが目立ってきたら、時々塗装面を手で軽くなでてみましょう。
白い粉が手に付くようであれば、それは再塗装を考えるサインです。

この粉がつく現象は「チョーキング」と呼ばれるもので、紫外線などによって塗料に混ぜ込まれていた顔料が粉化したものです。
こうなると塗装が外壁材を守る機能はほとんどなくなっていますから、
塗装業者に相談して具体的に再塗装工事の段取りを組みましょう。

塗装がはっきりとめくれたりはがれたりしている

塗装が紙のようにめくれたり、はがれたりしている場合、
すでに防水機能が無くなって水分が塗膜と外壁の間に侵入しているサインです。早急に塗装を手配しましょう。

塗装ではなく外壁にひび割れがある

外壁のひび割れをクラックと呼びます。これが0.3ミリ以下であれば「ヘアークラック」と呼ばれるもので、
構造的なものではありませんから、様子を見たり簡易的な補修だけで済ませたりしてもかまいません。

しかし、これを超えると「構造クラック」と呼ばれる範囲になり、場合によっては外壁材自体を交換する可能性も出てきます。

目地材が割れている

サイディングボードの継ぎ目やサッシの周りには目地材(シーリング)と呼ばれる部分があり、
これが割れている場合も内部に水分が侵入する可能性が高いですから、補修が必要です。
目地材の割れが限られた部分だけであれば「増し打ち」という作業で済みますが、
ダメージが大きければいったんはがして作業しなおす「打ち替え」が必要な場合もあります。

目地材はホームセンターなどで販売されており、一見簡単な作業のようなのでDIY感覚で補修してしまう人もいますが、
目地補修は国家資格も存在する専門作業です。油断せずに専門家に相談しましょう。